36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

群馬県議会 2022-10-04 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-10月04日-01号

巻公民館の土地でスラグが原因とみられる基準を超えるふっ素ふっ素化合物が検出されたため、工事が止まり、渋川市と大同特殊鋼㈱が協議していると聞いている。大同特殊鋼㈱、㈱佐藤建設工業の責任として撤去させるべきと思うがどうか。 ◎藤城 廃棄物リサイクル課長   渋川市の管理地であり、対応に関して渋川市から相談があれば、これまでどおり必要な助言を行う。

群馬県議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-06月08日-01号

伊藤祐 委員   ふっ素はどのように処理しているのか。 ◎藤城 廃棄物リサイクル課長   ふっ素については、くみ上げた段階で基準値を超過していないため処理はしていない。 ◆伊藤祐 委員   本来は最終処分場水処理施設を設置すべきであり、実際に設置する計画があると聞いているが、その進捗はどうか。 ◎藤城 廃棄物リサイクル課長   事前協議手続中であり、周辺住民への説明会を行っている。

群馬県議会 2021-06-15 令和 3年 第2回 定例会−06月15日-付録

     │3・5・24│ │      │                │     │     │     │     │全会一致 │ │      │                │     │     │     │     │可   決│ ├──────┼────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │議第9号議案│温泉旅館業に係るほう素及びふっ素

群馬県議会 2021-06-15 令和 3年 第2回 定例会−06月15日-07号

続いて、「温泉旅館業に係るほう素及びふっ素排水規制に関する意見書」の発議についてですが、これは、温泉に含まれるほう素及びふっ素自然由来のものであり、旅館業によって増加させているわけではないことなどから、温泉旅館業に係るほう素及びふっ素暫定排水基準を現状のまま継続するよう国に要望するものであり、採決の結果、全会一致をもって本委員会から発議することに決定いたしました。  

群馬県議会 2021-06-07 令和 3年第2回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-06月07日-01号

牛木義 副委員長   (以上、意見書発議について「温泉旅館業に係るほう素及びふっ素排水規制に関する意見書(案)」により説明した。) ○今泉健司 委員長   本意見書案について御協議願います。  修正等ある方はいらっしゃいますか。  (「なし」の声あり。) ○今泉健司 委員長   それでは挙手により賛否を採ります。  

東京都議会 2018-12-17 2018-12-17 平成30年環境・建設委員会 本文

─────────────    ほう素、ふっ素等の排水基準への対応に関する意見書(案)  水質汚濁防止法に基づく排水基準のうち、ほう素、ふっ素等については、平成十三年七月に一律の排水基準が設定されたが、一部の業種排水処理技術開発途上にあることから暫定排水基準が設定され、これまで暫定基準適用期限延長されてきた。

群馬県議会 2018-06-18 平成30年 第2回 定例会-06月18日-付録

・5・25│  │      │                │     │     │     │     │全会一致 │  │      │                │     │     │     │     │可  決 │  ├──────┼────────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤  │議第6号議案│温泉旅館業に係るほう素及びふっ素

群馬県議会 2018-06-18 平成30年 第2回 定例会-06月18日-05号

続いて、「温泉旅館業に係るほう素及びふっ素排水規制に関する意見書」の発議についてでありますが、平成13年に水質汚濁防止法排水基準に「ほう素」と「ふっ素が追加されましたが、温泉を活用する旅館ではその処理対策が困難なため、現在、平成31年6月30日までの暫定基準が設定されています。  

千葉県議会 2016-10-13 平成28年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2016.10.13

この上乗せ条例で県の基準を定める際に引用しているふっ素及びその化合物に係る国の排水基準値の変更があったために規定の整備を行うものです。  次に、改正の内容でございますが、ふっ素及びその化合物については、ほうろう鉄器製造業うわ薬製造業電気めっき業の3業種で、国の暫定基準が強化されておりまして、条例上乗せ基準を設定してございます。  

群馬県議会 2012-12-14 平成24年 11月 定例会-12月14日-05号

次に、意見書発議についてでありますが、第11号請願願意を受け、水質汚濁防止法における暫定排水基準延長などを求める「温泉旅館業に係るほう素及びふっ素排水規制に関する意見書」について、全会一致をもって可決し、委員会から別途発議いたしました。  このほか、委員会所管事項について各般の議論が行われましたので、以下、その主な項目について申し上げます。  

群馬県議会 2012-12-14 平成24年 11月 定例会−12月14日-付録

     │    │〃    │ │      │)制定を求める意見書      │     │    │     │    │     │ │      │                │     │    │     │    │     │ ├──────┼────────────────┼─────┼────┼─────┼────┼─────┤ │議第39号議案│温泉旅館業に係るほう素及びふっ素

茨城県議会 2010-09-13 平成22年環境商工常任委員会  本文 開催日: 2010-09-13

3の地下水の状況では,89地区調査を行い,ほとんどの地点環境基準を達成しておりますが,テトラクロロエチレン,これはクリーニング業等の溶剤として使用されるものですが,これが1地区硝酸性窒素及び亜硝酸生窒素について7地区ふっ素について1地区環境基準を超えております。  

群馬県議会 2009-12-15 平成21年 11月 定例会−12月15日-付録

     │     │     │ │議第14号議案│              │  〃  │     │     │  〃  │  〃  │ │      │意見書          │     │     │     │     │     │ ├──────┼──────────────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤ │      │旅館業に係るほう素及びふっ素

群馬県議会 2009-12-15 平成21年 11月 定例会-12月15日-05号

最後に、意見書発議でありますが、一部採択した請願第19号の願意を受けた「旅館業に係るほう素及びふっ素排水規制に関する意見書」並びに「『エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業』及び『環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度』の延長を求める意見書」、「農山村の多面的機能を維持する施策の推進を求める意見書」、「農業共済事業の健全な発展を求める意見書」をいずれも全会一致をもって委員会から発議

島根県議会 2009-09-07 平成21年9月定例会(第7日目) 本文

久和忠雄  上代 義郎    岡本 昭二  島田 三郎  藤山  勉    絲原 徳康  福間 賢造  小沢 秀多    大屋 俊弘  中村 芳信  田中八洲男    井田 徳義  藤間 恵一  加藤  勇    中島 謙二  池田  一 (別紙)  水質汚濁防止法に基づく排水基準旅館業への 適用に係る経過的な措置等に関する意見書  平成13年6月の水質汚濁防止法施行令の一部 改正により、ほう素、ふっ素

島根県議会 2008-03-06 平成20年_建設環境委員会(3月6日)  本文

理由については、ここに書いてございますけれども、ほう素、ふっ素等のものにつきまして、製造工場とは異なるということから、井戸水を掘って地下水でやるような形でしたとしても、自然環境につながらないというふうなこと、それから除去装置がかなり高いということでございまして、これらの理由から、旅館業で一律にこの基準を達成することは困難であるという、こういう理由から水質汚濁防止法による排水基準を定める省令から旅館業

  • 1
  • 2